レンタルスペースの物件(ハード)を仕入れても、肝心の家具や備品(ソフト)が充実していないと、魅力的に感じてもらえず、なかなかレンタルスペースを使ってもらえないということも。
家具や備品選びは売上を左右する大切な要素です。
ここで紹介するポイントを参考に家具や備品を選んでいきましょう。
レンタルスペースの使い方を知ろう

まず、レンタルスペースを始める前にどのようなニーズがあるのか知っておくことが重要です。
主な用途は以下のとおりです。
・会議室
・パーティー
・セミナー・研修室
・撮影会場
・ダンスレッスン・教室
・施術室(アロマセラピー、整体等)
・上映会
・面接会場
会議室やパーティーといった用途以外にも、上に書いたように撮影用のスペース、映画上映会など、思いがけない使われ方をしたりします。
そういったニーズを事前に把握しておき、必要になるであろう備品や家具・家電を揃えておくと、早い段階から利用者の評価につながります。
レンタルスペースの家具・備品の選び方
家具・家電・備品別にそれぞれ見ていきます。
家具
机・椅子

机は大きさよりも、
レイアウト変更が利くものが好まれます。
キャスターが付いているもの、軽い素材のものなど。
椅子も、机同様に動かしやすいものが好まれますが、会議室や作業場としてのニーズを狙う場合は、机と高さが合っているかを見ておいた方が良いです。
また、長く座っても痛くならないよう、座布団を用意しておくと、利用者の評価も上がります。
テレビ

パーティー会場として運用したい場合は、テレビは必須です。
費用に余裕があるのであれば、パソコンやスマホと連携できるクロームキャスト付きののテレビ、カラオケの映像を流せるものを導入するとリピート率が上がります。
食器類

パーティーや料理会を想定している場合は、できるだけ種類豊富に個数も多く用意しておくとベターです。
プラスチック製にすることで破損リスクを回避できますが、安っぽさはどうしても出てしまうので、部屋の雰囲気と利用している客層によってこの辺りは考えてみると良いでしょう。
冷蔵庫

冷蔵庫は、レンタルスペースの利用用途によってサイズが変わります。
会議室やセミナーなどビジネス利用の場合は、ゲストや商談相手に渡す水を保管しておくための簡易的な冷蔵庫でも充分かもしれませんが、パーティー利用の場合は、食材を入れて置ける家庭用冷蔵庫が必要になります。
掃除機

利用者が食べ物・飲み物をこぼした時のために、掃除してもらえるよう、掃除機を用意しておくと便利です。
マキタのハンドクリーナーが特にオススメです。
軽くてコードレスなので清掃がしやすく、吸引力も抜群です。
調理器具(電子レンジ、フライパン、オーブン、炊飯器等)

調理器具に関しては、特にパーティースペースにおいては差別化ポイントの一つになる要素です。
充実しているほど、満足度は高くなります。
備品
キーボックス

形や大きさに特に決まりはありませんが、使い方勝手が良いシンプルなものを選びましょう。
Wi-Fi

Wi-Fiで多いのが「接続が不安定」というトラブルです。
ルーターによっては、全てのスペースに行き届かないものもあります。
どこの範囲まで電波が届くか、購入前に確認しておきましょう。
おすすめは光回線です。
簡単に契約できるものは速度が遅いケースが多く、動画視聴や複数人の利用に耐えられずクレームになることがあるのであまりおすすめはできません。
マイク

20名を超える規模のスペースであれば、用途にかかわらず、用意しておくと喜ばれます。
セミナー利用を想定している場合、予備も含めて2〜3本は用意しましょう。
また、マイクにつなぐ延長ケーブルも用意しておくと良いです。
プロジェクター

レンタルスペース運用なら、揃えておいた方が良いアイテムの一つです。
プロジェクターはDVDやBD(ブルーレイディスク)の再生、パソコンとの接続で使われることが多いです。
こちらも、20名を超えるスペースであれば、あるとベターです。
パソコン接続する場合は、Dsub15pinとHDMIのコードが必要になります。
最近はMacユーザーも多いので、アダプタ変換器(サンダーボルトとUSBのCタイプもあると便利)があると喜ばれます
これに加え、延長コード、ポインターなども合わせて用意しておくと喜ばれます。
ホワイトボード

収容人数が20名以下なら120cm、20名以上であれば180cmを目安に選ぶと良いでしょう。
ホワイトボードもスムーズに移動できるように、下にキャスターが付いているものが特に好まれます。
あるとなお良しの備品・グッズ
また、下記の備品があると、なおよしです。
・スリッパ
・音声スピーカー
・コーヒーメーカー・ケトル
・ゲーム類(ボードゲームやテレビゲーム(任天堂ゲームキューブやスイッチ)等)
・フォトフロップス(写真撮影用のフレーム)など
ボードゲームに関しては、こちらにまとめているのでぜひ参考にしてみてください。
https://spacemole.co.jp/guide/boardgame.pdf
利用用途を決めて家具や備品を選ぼう
ここに書いたものを全て揃えるのは費用もかかるし大変です。
購入すれば終わりではなく、日用消耗品の場合、常に書い続けないといけません。
利用用途を絞り込んだ上で、その場合にどのような家具や備品が必要なのか、考えていくのがベストだと思います。
レンタルスペース運営代行ならSPACE MOLE
特徴
・企画開発から運営/清掃/お問合わせからトラブル対応、備品の補充、レビューマネジメントまですべて弊社で行います
・予約実績50,000件以上、高評価レビュー実績20,000件以上、利用者満足度98%
・「ゲスト視点」の質の高いオペレーションが可能
・スペースマーケットの完全子会社としての精度の高い運営ノウハウを所有
・オーナー様へ安定した収益を還元
・運営中は売上が発生しなければ一切費用がかからない成果報酬型
こんなオーナー様におすすめ
・レンタルスペースを開業したいけど何からはじめたらいいかわからない
・レンタルスペースに適した物件から探したい
・空き物件を所有しているけど次の入居者が決まらない
・所有物件を有効活用したい
・資産の運営方法を検討している
等々
是非お気軽にご相談ください!
お問い合わせ